HUAWEI P20 liteの価格を徹底比較|一番お得に契約できる格安SIM

2018年で一番売れ筋のスマホである「HUAWEI P20 lite」。

高品質×低価格を実現したミドルエンドのスマホとして人気を集めています。

本体価格は3万円台とかなりコスパは良いのですが、購入するならできるだけおトクに買いたいですよね。

そこでこのページでは、HUAWEI P20 liteを一番お得に契約できる格安SIMをご紹介していきたいと思います。

ぜひ、参考にしてみてください。

HUAWEI P20 liteの基本スペックと評価

まずはじめに、HUAWEI P20 liteの基本スペックを確認していきましょう。

HUAWEI P20 liteの基本スペック
カラー サクラピンク・クラインブルー
ミッドナイトブラック
サイズ 高さ149mm × 幅71mm × 厚さ7.4mm
重さ 約145g
CPU  オクタコア(4×2.36GHz / 4×1.7GHz)
RAM / ROM 4GB / 32GB(外部256GB)
画面サイズ / 画面解像度 5.8インチ / 2,280×1080
バッテリー容量 3,000mAh
カメラ機能 アウトカメラ:1,600万画素 + 200万画素
インカメラ:1,600万画素
認証機能 指紋 / 顔認証

公式サイトで価格を確認する   

Amazonで価格を確認する  

性能を見てもよく分からないのと思うので、それぞれの項目を★で表してみました!
※価格.comの評価を参考にしています。

  • デザイン:
  • 携帯性(端末の軽さ・薄さ):
  • 操作のしやすさ(レスポンス):
  • 画質の良さ(大きさ):
  • バッテリーの持ち:
  • カメラ機能:

また、HUAWEI P20 liteのおすすめポイントとダメポイントは以下のとおりです。

おススメポイント
角度によって背面の色が変わってキレイ
画面が大きくて見やすい
デュアルレンズでカメラが綺麗
ダメなポイント
付属のケースを付けると重く感じる
付属品のイヤホンの性能が良くない
全モデルに比べると、画面が大きい分充電の持ちが短い

どこが一番おトク?P20 liteの価格比較

では、P20 liteを一番おトクに契約できるのはどこなのでしょうか?

一覧で見ていきましょう。(すべて税込み価格)

  一括価格 分割価格 P20 liteに関するキャンペーン
HUAWEI 公式オンラインストア 34,538円
楽天モバイル 34,538円 1,439円
mineo 31,752円 1,323円
IIjmio 30,024円 1,296円
LINEモバイル 34,538円 1,501円 機種変更で5,000円割引
(~2019/1/22)
UQモバイル 31,212円 1,296円 マンスリー割で毎月756円の割引
Y!mobile 31,644円 1,296円
OCN モバイル ONE 20,304円 対象オプション加入で
最大2,500円割引
BIGLOBE SIM 1,339円 新規申し込み特典
タイプA:端末から毎月648円引き
タイプD:端末から毎月486円引き
DMM mobile 34,538円 1,836円
イオンモバイル 34,344円 1,431円

一括支払いはOCN モバイル ONEがおトク

上記のとおり、一括支払いだとOCN モバイル ONEが一番おトクです。

他の格安SIMと比較しても1万円以上安いですね。

公式サイトには分割料金が記載されていなかったのですが、分割支払いもできるようです。

では、OCN モバイル ONEでP20 liteを契約したときの例も見ていきましょう。

初期費用 23,969円 月額費用 3,240円
申込手数料 3,240円 10分かけ放題プラン 1,674円
SIMカード手配料 425円 データ通信6GB 1,566円
端末代 20,304円    

今回は、端末一括払いで料金シミュレーションをしているので初期費用が少し高くなっています。

しかしその後は、1回10分までの通話かけ放題と6GBのデータ量で月額3,240円で利用することができます。

キャリアの約3分の1くらいの料金ですね!

また、対象オプションに加入すれば、端末から最大2,500円割引になります。

\ OCN モバイル ONEについて詳しく見る! /

OCN モバイル ONEの公式サイトはこちら  

※OCN モバイル ONEの公式サイトへリンクしています。

分割支払いはBIGLOBEモバイルがおトク

また、分割支払いの場合はBIGLOBE SIMが一番おトクです。

一見他の格安SIMの方がおトクそうですよね。

しかし、キャンペーンを見てみると「新規申し込み特典」として、タイプA(au回線)であれば端末から毎月648円割引、タイプD(ドコモ回線)であれば端末から毎月486円の割引がされます。

そのため、割引適用後はそれぞれ月々691円(タイプA)・853円(タイプD)で手に入れることができるのです。

特にタイプAは、691円×24回で16,584円なので、OCN モバイル ONEよりもおトクに契約することができます。

では、ここでも契約例を見ていきましょう。

初期費用
(2019/2/3までの申込で無料)
0円
月額費用 3,909円
申込手数料 0円 端末代
(2019/2/3までの申込で割引)
691円
SIMカード手配料 0円 ベーシックコース 216円
    音声通話SIM・6GB 2,106円
    BIGLOBEでんわ
10分かけ放題
896円
\ BIGLOBE SIMについて詳しく見る! /

BIGLOBE SIMの公式サイトはこちら  

※BIGLOBE SIMの公式サイトへリンクしています

LINEモバイルなら実質1万円引きで手に入る

引用元:LINEモバイル

P20 liteに直接関係するキャンペーンではありませんが、LINEモバイルでは、他社から乗り換えたユーザーに向けて10,000LINEポイントをプレゼントするキャンペーンを実施しています。

このポイントは月額の支払いにも利用することができるので、実質24,538円で手に入れることができるのです。

OCN モバイル ONEよりはまだ少し高いですが、正規の価格よりはだいぶおトクになっています。

\ LINEモバイルのキャンペーンは期間限定です!お早めに /

LINEモバイルのキャンペーンサイトはこちら  

※LINEモバイルの公式サイトへリンクしています

P20 liteを快適に使いたいならUQモバイルかY!mobile

ここまで、安さばかり強調してきましたが、いくら端末の性能が良くても契約する回線が良くないと快適に使えませんよね。

そこで、「P20 liteもおトクに手に入れたいけど、それよりも快適さを重視したい」という方にはUQ mobileかY!mobileをおすすめします。

UQモバイルとY!mobileは、それぞれau・ソフトバンクのサブブランドという立ち位置なので、他の格安SIM事業者とは一線を画しています。

料金も速度も、キャリアと格安SIMの中間に位置しているのがサブブランドなので、そこそこおトクにそこそこ快適に使うことができるのです。

\ UQモバイルについて詳しく見る! /

UQモバイルの公式サイトはこちら  

※UQモバイルの公式サイトへリンクしています
\ Y!mobileについて詳しく見る! /

Y!mobileの公式サイトはこちら  

※Y!mobileの公式サイトへリンクしています

まとめ

今回は、「HUAWEI P20 lite」をおトクに契約できる格安SIMをご紹介していきました。

ここで、もう一度まとめておきましょう。

  • 一括で安く手に入れたいならOCN モバイル ONE
  • 分割で一番おトクなのがBIGLOBEモバイル
  • LINEモバイルに乗り換えれば実質1万円引きで手に入る
  • 快適さも重視したいならUQモバイルかY!mobile

ご自身のニーズに合わせて、最適な格安SIMを選んでくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA