大手・楽天が運営している楽天モバイル。
シェアNo.1格安SIM1として選ばれていますが、その理由の一つとして挙げられるのが”キャンペーンの豊富さ”。
今実施中のキャンペーンだけでも20種類以上あり、格安SIMの中でもぶっち切りの多さとなっています。
しかし、キャンペーンの多さゆえに
”何か分かりにくい…”
”結局どのキャンペーンがお得なの?”
と頭を抱えている人が多いのも事実。
そこでこのページでは、楽天モバイルで申し込むとお得なスマホ端末なども考慮しながら、総合的に見てどのキャンペーンが一番お得なのか分かりやすく解説していきたいと思います。
現在実施中の楽天モバイルのキャンペーン
まずは、現在実施中の楽天モバイルのキャンペーンを見ていきましょう。
※すべて書くと数が多すぎてややこしくなるため、同じようなキャンペーンは省いています。
また、新機種のキャンペーンは後ほどご紹介します。
楽天モバイルを検討している方向けのキャンペーン
- 楽天会員割+長期割で基本料金がおトク
- ありがとう4周年 続・感謝セール
- 人気オプションが最大2カ月無料
- 楽天市場でのお買い物がいつでもポイント+2倍
- 楽天スーパーポイントでiPhone買取り
既に楽天モバイルを契約している方向けのキャンペーン
- プラス割で2回線目からもっとおトク
- 1人紹介するごとに最大3,000ポイント
これだけでも、キャンペーン数が多いことは伝わるのではないでしょうか?
楽天モバイルを検討している方向けのキャンペーン概要
ではさっそく、キャンペーンの概要を見ていきましょう。
キャンペーン | 対象プラン | 期間 | 概要 |
---|---|---|---|
楽天会員割 | スーパーホーダイ | ー | 楽天会員であれば、月額料金が2年間ずっと500円割引 |
長期割(2年 / 3年) | スーパーホーダイ | ー | 最低利用期間に合わせて月額料金が2年間ずっと500円 / 1,000円割引 |
ありがとう4周年セール | スーパーホーダイ 組み合わせプラン |
~2019/01/10 | 期間中の申し込みで、人気機種が最大半額で手に入る |
人気オプション2カ月無料 | 全プラン | ー | データ復旧サービスや楽天Wi-Fiなどの対象オプションが最大2カ月無料 |
楽天市場でのお買い物がいつでもポイント+2倍 | 全プラン (通話機能付きSIM) |
ー | 通話SIM申し込みした方対象に、楽天市場でのお買い物はポイント2倍 |
楽天スーパーポイントでiPhone買取 | 全プラン | ー | 楽天モバイル申し込みで、iPhoneを高価買取。 今ならiPhone6が最大9,000ポイント・iPhone7が最大20,700ポイント。 |
既に楽天モバイルを契約している方向けのキャンペーン概要
次に、すでに楽天モバイルを契約している方向けのキャンペーン概要です。
キャンペーン | 対象 | 期間 | 概要 |
---|---|---|---|
プラス割 | 全プラン (通話機能付きSIM) |
2018/10/01 ~終了日未定 |
通話SIMを契約している方が2回線目を申し込む場合、月額料金が3カ月間無料に |
お友達紹介 | 全プラン (通話機能付きSIM) |
2017/09/01 ~終了日未定 |
1人紹介につき、紹介した方に最大3,000ポイント・された方に最大1,500ポイントプレゼント |
今、楽天モバイルで申し込むとおトクな機種
ここまででも豊富すぎるキャンペーンですが、これで終わりではありません。
楽天モバイルは、今話題の機種&これから発売される機種に対して、さらなるキャンペーンを打ち出しているんです。
それが、こちら。
- Find X発売記念特別価格キャンペーン
- LG Q Stylus発売記念キャンペーン
- AX7発売記念割引キャンペーン
一体、いくつキャンペーンを出したら気が済むんだ…という感じですね。笑
では、詳細の方も見ていきましょう。
LG Q Stylusが通常価格から3,000円引き
引用元:楽天モバイル公式サイト
LG Q stylusは、コスパの良いミドルクラスのスマホ。
楽天モバイルで購入すると、通常価格から3,000円引きで手に入れることができます。
では、スペックもチェックしていきましょう。
メモリ / ストレージ | 3GB / 32GB(外部メモリ最大400GB) |
---|---|
CPU | 1.8GHz(オクタコア) |
バッテリー容量 | 3,300mAh |
重さ | 172g |
1日余裕で持つバッテリーを搭載していることが特徴。
また、タッチペンがついているため細かな作業も楽ちんです。
キャンペーン期間中に申し込んだ場合、通常39,800円が36,800円で手に入ります。
AX7が通常価格から1万円引き
引用元:楽天モバイル公式サイト
こちらも、OPPOから登場しているスマホ。
先に、性能を見ていきましょう。
メモリ / ストレージ | 4GB / 64GB(外部メモリ最大256GB) |
---|---|
CPU | 1.8GHz(オクタコア) |
バッテリー容量 | 4,230mAh |
重さ | 168g |
先ほどのFind Xには劣りますが、OPPOらしい大画面と大容量バッテリーを搭載してお値段なんと3万円弱。
これだけでも十分ですが、キャンペーン中に楽天モバイルの音声SIMを申し込むと、通常よりも1万円安い21,470円(税込)で手に入れることができるんです。
24分割にすると、たったの894円。
”高品質で低価格なスマホが欲しい”
”2台持ちしたい”
という方におすすめのスマホです。
キャンペーンを利用すればスマホがこんなに安くなる
ここまでで、楽天モバイルがいかにキャンペーンに力を入れているかお分かりいただけたかと思います。
では、もしこのキャンペーンを利用してキャリアから乗り換えた場合、どのくらいスマホ料金が下がるのでしょうか?
ここでは、ライトユーザー・ミドルユーザー・ヘビーユーザーに分けて見ていきたいと思います。
また、今回はドコモユーザーを中心にご紹介していきたいと思います。
ライトユーザーの場合
あるライトユーザーのスマホの使い方は、以下のとおりです。
通話 | ほとんどしない |
---|---|
インターネット | Google Map / SNS / ネットサーフィン / 食べログ |
契約プラン | 5GB未満 |
基本的に、5GB未満のデータ量で収まることが多ければライトユーザーになります。
そして、ドコモのスマホを契約しているライトユーザーが楽天モバイルのキャンペーンを利用して乗り換えるとこんな感じになります。(すべて税込み価格)
※楽天会員割+長期割(3年の場合)
※ドコモは「かけ放題プラン」の場合
※ドコモのunder25歳割引などは含めていません。
※端末とセットで購入する場合を想定していますが、共通の端末が無かったため同じくらいの料金の端末で比較しています。
(ドコモ:Galaxy S9 / 楽天モバイル:Find X)
約3,600円カットすることができましたね。
「楽天会員割+長期割(3年)」が適用されると、2年間ずっと上記の料金で使用することができるため、2年間で86,400円ものお金を節約することができるんです。
毎月支払っているとだんだん意識しなくなりますが、ドコモから楽天モバイルに変えるだけで旅行に行けるくらいのお金が浮くんですね。
ちなみに「スーパーホーダイ」は、速度制限がかかっても1Mbpsの通信速度で利用することができます。
これは、LINEやメール・テキスト中心のネットサーフィンであればほとんど問題ない速度です。
”2GBはさすがに足りないかも…”と思う方でも、ライトユーザーのスマホの使い方であれば、速度制限がかかってもそこまで不便に感じることはないでしょう。
ミドルユーザーの場合
次に、ミドルユーザーの一例です。
通話 | 仕事上の通話が多い |
---|---|
インターネット | Google Map / SNS / ネットサーフィン / YouTube |
契約プラン | 5GB~10GB |
基本的にはライトユーザーと同じで、時々YouTubeなどの動画コンテンツを見るという使い方が多いのがミドルユーザーです。
この方の場合、仕事上での通話が多いようですね。
では、どのくらい安くなるのか見ていきましょう。
35%もコストカットできています。
ちなみに、スーパーホーダイには1回10分までの通話も含まれているため、仕事上頻繁に通話をする方でも、別途かけ放題オプションに申し込む必要はありません。
ヘビーユーザーの場合
最後に、ヘビーユーザーの例を見ていきましょう。
通話 | ほとんどしない |
---|---|
インターネット | YouTubeやNetflixなどの動画 / SNS / ネットサーフィン |
契約プラン | 15GB以上 |
上記は一例ですが、よくゲームをする・高画質で動画視聴をする・テザリングをする方がヘビーユーザーになります。
データ容量の目安は15GB以上です。
では、料金比較もしていきましょう。
データ容量が4GBも違うので正確な比較ではありませんが、それでも楽天モバイルの方が少しだけお得になっています。
楽天モバイルに限らずどこも格安SIM事業者でにも当てはまりますが、やはり回線が混みあう朝や昼の時間帯は速度が落ちます。
朝電車でゲームをする、ランチの時間によく動画を見るのであれば、キャリアの方が快適に使えるでしょう。
まとめ
楽天モバイルで実施中のキャンペーンやおすすめの端末をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
キャンペーンを利用するとかなりお得に使えますが、ヘビーユーザーなど、使い方によっては不便に感じることもあります。
キャンペーン情報を見て飛びつくのではなく、ご自身のスマホの使い方も考えて賢く利用してくださいね。
コメントを残す