通話が安くなる通話アプリの選び方|ネット通話、IP電話、電話回線利用別に解説

発信番号通知

通話アプリとは?

通話アプリでできることは何か?

無料で音声通話ができます!

スマホでの通話料を安くできます!

そしてデータ専用SIMでも音声通話ができます!

家族に違うキャリアの人がいて無料通話にならない問題も、同じアプリをダウンロードすることで解決できます。

格安SIMの通話料は高い?

スマホ通話アプリ

そもそも格安SIMは通話料が高いというのが一般的な多くの見方です。

キャリア携帯を使っている人は、通話はほとんどかけ放題の定額制になっていると思います。

キャリアの通話料は定額制でなければ20円/30秒が相場です。

キャリアから格安SIMの音声通話付きプランに乗り換えすると、キャリアでかけ放題だった通話料が通常のままかかってきます。

格安SIMの通話料はキャリアからの卸価格がどこの格安SIMも同じなので、20円/30秒になります。

格安SIMの音声通話付きプランでは最近、5分以内かけ放題オプションといった定額制通話プランのあるSIMも出てきました

しかし現状は音声通話はかけ放題プランのないSIMの方が多いです。

これが、格安SIMで通話料が高いと評される理由です。

格安SIMで通話料を安くする方法は2つある

2種類ある!しかし、格安SIMでも通話料を安くする方法はあるのです!

格安SIMで通話料をキャリア並みに安くする方法は2つあります。

  1. 音声通話SIMで定額制プランのあるSIMを選ぶ。
  2. 通話アプリを介して通話する。
1.音声通話SIMで定額制プランのあるSIMを選ぶ方法

1.音声通話SIMで定額制プランのあるSIMを選ぶ方法は、毎月ある程度の電話をする人が対象になります。

なぜなら電話を使わない月にも定額料金がかかってくるからです。

かけ放題の定額制プランがある格安SIMは楽天モバイル、DTI、FREETEL、iijmio、OCNでんわ、もしもシークス、mineo、UQモバイルなどがあります。

 

2.通話アプリを介して通話する方法

2.通話アプリを介して通話する方法は電話をあまり使わない人におすすめできる方法です。

多くの通話アプリは、電話をかけた分だけの従量制料金で、電話する月しない月のムラにも対応できます。

また、データ専用SIMの人にもおすすめです。

いろいろな理由でデータ専用SIMにしている人もちょっとした電話がかけられたらかなり便利です。

ここでは2の、通話アプリを介して通話する方法を詳しく紹介していきます!

通話アプリは大きく分けて3種類

スマホ音声通話アプリ

通話アプリは大きく分けて3種類あります。

  1. 無料通話アプリ
    LINEのトーク、スカイプなど。
  2. IP電話アプリ
    050 plus、LaLa Callなど
  3. 電話回線利用の通話アプリ
    楽天でんわ、G-Callなど

すべて無料でダウンロードできます。
※ダウンロード時にデータ通信量はかかります。

ほとんどのアプリで、ダウンロード時には端末の連絡先の読み込みができ、同じアプリを使っている相手には自動で通知する機能があります。
※解除機能もあり。

通話アプリを選ぶポイント別に比較する

  無料通話アプリ IP電話アプリ 電話回線利用の通話アプリ
 主なサービス名

LINEトーク

Skype

カカオトーク

LaLaCall

050plus

SMARTalk

 楽天でんわ

G-CALL

050 free

通話料30秒あたり 無料

携帯へ5円~

同一アプリへ無料

プランあり

携帯へ10円~

同一アプリへ無料

プランあり

月額料 無料 無料~400円位 無料が多い
通話品質 通信環境により不安定 通信環境により不安定 電話回線のため高品質
必要なSIM データ専用SIM データ専用SIM SMSあり 音声通話付きSIM
相手への通知番号

付与される050~番号

自分の携帯番号

自分の携帯番号
発信可能な通話先 同じアプリ利用者のみ 携帯電話、固定電話 携帯電話、固定電話
発信不可能な通話先 携帯電話、固定電話、緊急通報、フリーダイヤル 緊急通報、一部の050番号、フリーダイヤル 緊急通報、フリーダイヤル
メリット 無料で使える

携帯や固定電話あて発着信では最も通話料が安い

050番号もらえる

音声通話SIMでなくても携帯や固定電話に発着信できる

自分の携帯番号で発信できる

格安SIMの通話料が通常の半額程度になる

デメリット 同一アプリ利用していない相手へは通話できない

発信先への番号表示が050番号になる

非通知発信になる場合あり

緊急通報や一部の発信に制限有り

050のIP電話に比べて通話料が高い

緊急通報や一部の発信に制限有り

 

※通話アプリを介しない通話料は30秒あたり20円が相場です。

無料通話アプリは無料、IP電話アプリが次に安く、電話回線利用のアプリがもっとも高い通話料になります。

ちなみに、同一アプリでは無料通話ができますので、多くの人が使うアプリを選ぶと必然的に無料通話できる相手も多くなります。

LINEトークなどの無料通話アプリ

 

無料通話アプリで通話できる相手は?

LINEトークなどの無料通話アプリは、データ通信環境があれば使うことができます。

格安SIMのデータ専用SIMや、Wifi通信でも可能で、SIMカードを挿せないWifi専用の端末でも使うことができます。

ただし、同じ通話アプリを双方が使っていることが条件になります。

また、固有の電話番号を所有せず、基本的に電話番号宛の通話はできません。

携帯電話や固定電話、もちろん緊急通報なども通話することはできません。

無料通話アプリの通話品質は?

通話品質がデータ通信環境に依存するため、高速移動に弱い・WifiからSIMへの自動切り替わり時に切れる、などあまり安定はしません

一般的には、wifi環境での通話は安定しているという評判が多くあります。

無料通話アプリの通話で使うデータ容量は?

データ通信

音声通話はデータ通信量はそこまで多くなく、通信制限がかかった場合でも問題なく通話することが可能です。

通話料は無料なのですが、ビデオ通話は動画と同じくらい多くデータ通信量を使いますので、大容量データSIMやwifi環境でないと思い切り使うのは難しくなります。

ほとんどがパソコンでの使用にも対応可能ですので、ビデオ通話はパソコンのwifi環境で使うのがおすすめです。

無料通話アプリはどんなものがある?アプリ5つを大紹介

主な無料通話アプリを5種類ご紹介していきます。

無料通話アプリといっても、無料チャットアプリの通話機能という位置づけのものがほとんどです。

【LINE】

LINE
運営 ネイバー(韓国)※
チャット
グループチャット
同時無料通話 200人
同時ビデオ通話 200人
パソコン対応
国内利用者数 6,800万人

ユーザー数6,800万人※と日本でもっとも利用者が多く普及しているアプリです!

アクティブユーザー数はともかく日本人の2人に1人は使っている計算になります。

豊富なスタンプと手軽なテキストチャットが特徴で、無料通話はチャット画面右下にある📞マークを押せばすぐに発信できます。

LINEアプリのバージョン6.9.1以降では同時に200人までビデオ通話が可能になり、いずれはパソコン版LINEでも対応するとのことです。

また、後述のIP電話の項目で出てくる「LINE Out」は、有料でLINEユーザーでない人や携帯・固定電話への通話ができる機能です。

ひとつのアプリで無料通話と、IP電話の二通りの音声通話が可能なアプリです。

※LINE運営のネイバージャパンは日本企業ですが、韓国の検索大手企業の100%子会社のためネイバー(韓国)としました。

ダウンロードはこちら(Android)googleplayダウンロードはこちら(iPhone)appstore

【スカイプ】

スカイプ
運営 マイクロソフト(アメリカ)
チャット
グループチャット
同時無料通話(スマホ) 1人
同時無料通話(パソコン) 25人
パソコン対応
国内利用者数 687万人

パソコンでの無料通話といえばスカイプ、という知名度は確実な無料通話の老舗です。

昔ながらのテキストチャットがありますがスタンプは乏しく、運営もそこを強化していく意向はなさそうです。

通話品質は無料ながらかなり安定しているという評価が多く、このことからもスカイプはビジネスシーンでパソコンでのビデオ会議に利用されてきた歴史があります。

日本では日常的に使っているユーザーはそこまで多くなく、国内利用者数はLINEの10分の1になります。

他の無料通話アプリに比べて毎回ログインする手間があるのもユーザー数が伸びない理由の一つかもしれません。

また、スカイプもLINEと同様に「SkypeOut」という有料で携帯・固定電話への通話ができる機能があります。
※SkypeOutはIP電話の項目で詳しく説明しています。

ダウンロードはこちら(Android)googleplayダウンロードはこちら(iPhone)appstore

 

【Googleハングアウト】

Googleハングアウト
運営 Google(アメリカ)
チャット
グループチャット 150人
同時無料通話 150人
同時無料ビデオ通話 25人
パソコン対応
国内利用者数 不明だけど少ない

GmailなどのGoogleサービスで既定のメッセージアプリです。

GoogleハングアウトはAndroidスマホには標準搭載で、他の通話アプリ同様にiPhoneにも対応しています。

チャット機能はLINEと同じく既読機能があり、スタンプも使えます。

GoogleMapと連動して使えて位置情報が共有しやすいのも特徴です。

LINEはひとつの電話番号にひとつのアカウントのみですが、googleハングアウトは複数のgoogleアカウントで使い分けできるのも便利な機能です。

プライベート用とビジネス用に分けて利用、一括管理も可能です。

Googleドライブとの連携もスムーズで、グループのストレージとしても利用できます。

こんなに便利で機能も充実していてAndroidスマホには標準搭載なのに、利用者数は現在のところ多くありません…。

LINEユーザーが多いので、電話を受ける方もわざわざハングアウトを別に開いて受けるのが手間なのかもしれません。

しかし、実力的にはもっともっと普及してもおかしくない無料通話アプリです。

ちなみに、ハングアウトも「Hangouts Dialer」(ハングアウトダイヤル)という有料で携帯・固定電話への通話ができる機能があります。

Androidスマホは別にアプリをダウンロードする必要がありますが、iPhoneはこのアプリから利用できます。
※Hangouts Dialerは後述のIP電話アプリの項目で詳しく説明しています。

ダウンロードはこちら(Android)googleplayダウンロードはこちら(iPhone)appstore

 

【カカオトーク】

カカオトーク
運営 カカオジャパン(韓国)
チャット
グループチャット 無制限
同時無料通話 1人
パソコン対応
国内利用者数 不明だけど少ない

韓国でユーザー数ナンバー1のカカオトークは、LINEに似た機能が多いアプリです。

特筆すべきは無料スタンプが豊富なこと!

また、以前はYahoo!と提携し、Yahoo!標準メッセンジャーがカカオトークだったのでよく見かけていた方も多いと思います。
※2017年現在は提携解消。

しかし日本国内でのユーザー数はそこまで多くなく伸び悩んでいます。

ダウンロードはこちら(Android)googleplayダウンロードはこちら(iPhone)appstore

 

【Facebook Messenger】

Facebook Messenger
運営 Facebook, Inc.(アメリカ)
チャット
グループチャット 250人
同時無料通話 50人
同時無料ビデオ通話 6人
パソコン対応
国内利用者数 2700万人

Facebook MessengerはFacebookのチャット機能です。

日本でのSNSの歴史はミクシィ→Facebook→LINEの順に台頭してきています。

この順でユーザーの年代も推移してきており、Facebookは現在30代~40代の中年層がメインユーザーのSNSです。

ユーザー数は一時期に比べると下がってきていますが、まだまだ根強い人気があり、国内でのユーザー数は若年層は少ないものの国内2位です。

ちなみに、2017年3月にLive Locationというチャット中に地図上にリアルタイムで自分の居場所を表示する新機能が出ました!

Live Locationは連続利用1時間という制限はありますが、待ち合わせ系アプリとしては画期的な機能です。

ダウンロードはこちら(Android)googleplayダウンロードはこちら(iPhone)appstore

無料通話アプリがおすすめな人は?

通話する相手が一つのアプリに多い場合、電話いらずで通話が可能な無料通話アプリがおすすめです。

仕事でなくプライベート使用で通話するのならなおのこと無料通話アプリでよいでしょう。

また、通話の用途別に選ぶことも重要です。

  • ビジネス使用
    ハングアウトやスカイプは充実の機能やアカウントの管理しやすい
  • プライベート使用
    LINEやカカオトークはスタンプ機能やゲームも付いている

LINEやハングアウト、スカイプは無料通話アプリとしても、また有料で携帯や固定電話への通話にも対応していますので、どちらも使う可能性があれば有料通話機能があるのを選ぶのも一括できて便利です。

通話アプリの選び方のポイント

通話アプリの選び方のポイントは、使いやすさも大きいのですがそれ以上にアプリのユーザー数が多いこと

どんなに使いやすいアプリでも、通話したい相手が使っていなかったら使えません!

多くの人が使うアプリでは自然に無料通話できる相手も多くなります。

また、手間でなければアプリを一つに限らず、相手ごとに複数の通話アプリで無料通話するのもありでしょう。

050で始まる番号で発着信するIP電話アプリ

IP電話は普通の電話とどう違う?

IP電話050

IP電話とは、電話回線でなくインターネット回線を使った電話のことで、音声通話付きSIMでなくデータ専用SIMでも音声通話ができるようになります。

090から始まる携帯番号を持っていなくても音声通話が可能で、基本的に110など緊急通報やフリーダイヤルにはかけることができません

アプリでは050から始まる携帯番号が与えられ、この番号で発着信します。

または、アプリによって自分の携帯番号で発信することもできます。

通話料で大きな特徴は、同一アプリ間だと通話料が無料になることです。

また、提携する050番号あてには無料になるアプリが多いです。

050plus、LaLaCall、SMARTalk、LINE Out、など日本でサービスを展開している業者は300以上もあります。

IP電話の通話品質は日本と海外の業者で違う?

ちがう?

日本のIP電話の通話アプリ

たくさんのIP電話業者がありますが、日本国内では国の許可制によるサービスになります。

一定の通話品質が提供できる業者だけが050番号のサービスを許可されていますので、同じ無料通話といっても通話品質はある程度保証されているわけです。

050plus、LaLaCall、SMARTalkなどがおもな国内のIP電話アプリです。

海外のIP電話の通話アプリ

しかし、日本以外の海外のIP電話の業者はこの限りではありません。

独自の通話技術によりIP電話サービスを提供しており、それにより自分の携帯番号を通知しての発信を可能にしています。

日本で許可されたIP電話と違って通話品質は問われませんので、できる限り事前に評判を確認するなどして選ぶことが必要になります。

LINE Out、 050call、SkypeOutなどがおもな海外のIP電話アプリです。

通話先に表示される番号は?

通話アプリに着信

IP電話
通話先への表示 050番号で発信 自分の携帯番号で発信
主なアプリ  LaLaCall、050plus… LINEOut、 050call…

IP電話の通話アプリは「発信に自分の携帯番号を使えるもの」「050番号から発信するもの」に分けることができます。

昨今では、電話番号が非通知では電話に出てもらえない傾向があります。

通話アプリで通話したい相手が家族や身近な人たちの場合は、あらかじめ新しい050番号をお知らせすることで、この問題は回避できます。

しかし、通話相手が仕事先や不特定である場合は、非通知では出てもらえない可能性があります。

そこで、IP電話の通話アプリを選ぶポイントとして、通話先はどこが多く番号通知は必要かどうか確認しましょう。

また、090番号とは別に050番号を新たに増やすと考えると、ビジネス用に使う・懸賞や登録の番号に使うような別用途に便利です。

IP電話アプリの通話料を比較する

同一アプリを使用

通話料で大きな特徴は、同一アプリ間だと通話料が無料になることです。

また、提携する050番号あてには無料になるアプリが多いです。

通常の通話料は30秒あたり20円で、それが1円~8円になるので通話料が約半分以下になるということになります。

以下の表は30秒あたりの通話料の比較です↓

IP電話で050番号が相手に表示される通話アプリ

通話アプリ 携帯電話 固定電話 月額(税抜) 運営
LaLaCall 8円 8円 100円 ケイオプティコム
050plus 8.64円 1.4円 300円 NTTコミュニケーションズ
SMARTalk 8円 8円 0円 楽天コミュニケーションズ
G-Call050 8円 1.33円 280円 ジーエーピー
FleaLineLight 8円 1.33円 400円 コヴィア・ネットワークス
pointy 8.1円 1.43円 300円 アクセリア㈱
050 free(050発信) 5.5円 1.33円 0円 ブラステル

※この通話料は通常の価格であり、月額で定額割引料金があるアプリはもっと安くなります。

050番号が相手に表示され発信する通話アプリでは月額料金がかかってくるものもあります。

しかし、月額料金分の無料通話が付いていたりと、メリットにもなります。

携帯電話あて通話料の最安は050 free(050発信)5.5円

固定電話あて通話料の最安でも050 free(050発信)G-Call050FleaLineLightが同じ1.33円です。

IP電話で自分の携帯番号で発信できる通話アプリ

通話アプリ

通話アプリ 携帯電話 固定電話 月額(税抜) 運営
LINE Out     7円    1.50円 0円 ネイバー
Hangouts Dialer 約5円 約1.60円 0円 Google
SkypeOut 約5.4円+4.82円 約1.13円+8.75円 0円 マイクロソフト
Viber Out 約4.99円 約1.5円 0円 楽天コミュニケーションズ

※この通話料は通常の価格であり、月額で定額割引料金があるアプリはもっと安くなります。

自分の携帯番号を相手に表示させて発信できるアプリは、月額料金は無料な場合が多いです。

携帯電話あて通話料の最安は、Google提供のHangouts Dialer約5円ともっとも安いです!

ちなみに先に比較した050番号発信の通話アプリで最安は、050 free(050発信)で5.5円でした。

050番号発信と比べて全体的に1円程度安く、月額基本料金はかかってこないのが海外業者IP電話アプリの特徴です。
※LINE Outは韓国企業100%子会社、Viber Outは買収以前は海外企業。

ちなみに固定電話あて通話料の最安は050callSkypeOut1.33円で、050発信IP電話アプリの最安と同額です。

SkypeOutは通話料に加算して1通話ごとに接続料金がかかります。

通話アプリで通知発信できる携帯番号

発信番号通知

通知される発信番号はアプリのダウンロード時に登録した携帯番号になります。

また、すべての通話先に携帯番号が表示されるわけではなく、キャリアあての発信で特にdocomoの携帯電話は非通知になってしまうようです。

これはdocomoのセキュリティが他のキャリアより強いことによるもので、今後の方針は不明ですがキャリア全体でも変化していく可能性もあります。

自分の携帯電話番号の通知は、多くの相手で可能だが完璧ではないのが現在の状況です。

 IP電話の通話アプリはどんなものがある?12アプリを大紹介

通話料金の安さ以外でも、アプリを選ぶポイントはさまざまあります。

以下では、大まかな国内の利用率順に各アプリの特徴をみていきます。

【LINE Out】

 

LINE Out(旧LINE電話)
運営 LINE㈱
(韓国ネイバー社)
番号通知 自分の携帯電話
国際通話
支払い方法

プリペイド

クレジットカード

LINEコイン※

ビデオ通話  〇
国内利用率  ★★★★★

ラインアウトと読みます。

無料通話アプリでも紹介した国内での利用率最大規模のテキストチャットアプリです。

LINEという1つのアプリで無料通話だけでなく、LINE Outという機能で携帯電話や固定電話へも発信が可能になります。

IP電話の通信方式なのですがLINE Outは050番号は与えられません。

ちなみにLINEでブロックした相手にも発信でき、相手も受信することができます。

大きな注意点はLINE Outは発信専用だということです!!着信機能はありません。

ですので受信は通常の端末電話機能で、発信はLINE Outという使い方になります。

IP電話アプリなのでデータ専用SIMで利用可能ですが、発信先からのコールバックは認証時に登録した電話番号あてになりますので、これも注意点です。

番号通知は、docomoの携帯へは通知不可能で非通知表示になります。

特筆すべきはLINE Out Free機能!

LINE Outは有料ですが、発信する前に15秒の広告動画を見ることで1日に5回の無料通話が携帯あて1分、固定電話あて3分付いてくる機能がLINE Out Freeです。

1分、3分を超えると通常の通話料がかかってきます。

1回あたりの通話時間が短く通話回数も少ない人にはほとんど無料になってくるのではないでしょうか?

通話料金は事前チャージ制のコールクレジットや定額プランもあり、Android版LINEではLINEコインでの支払いも可能です。

月額定額プランでの30秒あたりの通話料

LINE Out
  月額 携帯電話あて 固定電話あて
コールクレジット 7円 1.5円
30日プラン 固定60分 120円 × 内訳
0.5円
30日プラン 固定+携帯60分 390円 内訳
3.25円
30日プラン 固定+携帯120分 720円 内訳
3円

かけただけ通話料がかかる従量制はコールクレジットと呼ばれ、事前チャージ制で120円分から6,000円分まであります。

30日プランは購入から30日間、決まった時間の通話が出来ます。

全ての有料電話の中でも120円で固定電話へ60分間通話できるのは破格です!!

コールクレジットの従量制で同じ条件で固定電話へかける場合、180分の通話時間になります。

発信先が固定電話だけと決まっているならおすすめの定額制プランです!

ダウンロードはこちら(Android)googleplayダウンロードはこちら(iPhone)appstore

 

【LaLaCall】

LaLaCall
運営 ケイオプティコム
(日本)
番号通知 050番号
国際通話 〇※
支払い方法

クレジットカード

 

ビデオ通話  〇
国内利用率  ★★★★☆
留守電 無料で20件
留守電通知 起動オフ時にはプッシュ通知

LaLaCallは格安SIMのmineo(マイネオ)と同じケイオプティコムが提供するIP電話アプリです。

mineoの格安SIMユーザー専用アプリだと判断されることもありますが、誰でも利用することができます。

LaLaCall 携帯電話 固定電話 月額(税抜)
8円 8円 100円

月額基本料が100円かかりますが、mineoユーザーか固定電話eo光ユーザーであれば毎月100円分の無料通話が付いて実質無料なので、該当ならばこれを選ぶのがおすすめです。

100円分の通話とは携帯電話へ約6分・固定電話へは約38分です。

通話品質にも一定の評価が多く、安定のIP電話アプリという位置づけになります。利用者数はLINEより少ないもののだんだんとユーザー数を増やしているところで、運営がケイオプティコムであるところも信頼度が高いポイントです。

通話にかかる通信料はカウントフリー加算なしで、請求窓口もまとめることもできます。

また、国際電話を発信するには設定変更のための申請に身分証明書が必要になる場合があります。

アプリの使いやすさでは、起動オフ状態でもで着信通知の機能があるのは便利です。

ブラウザから直接通話が出来たり、メールあてに音声メモが添付できる機能、チャットやスタンプ機能も無料で付いています。

ちなみに月額の定額プランはありません。

ダウンロードはこちら(Android)googleplayダウンロードはこちら(iPhone)appstore

 

【050plus】

050plus
運営 NTTコミュニケーションズ
(日本)
番号通知 050番号
国際通話
支払い方法 クレジットカード
ビデオ通話  〇
国内利用率  ★★★★☆
留守電 20件
留守電通知 メールで音声添付・
プッシュ通知

NTT提供のものに限りますがフリーダイヤルに対応している希少なIP電話アプリです。

NTTコミュニケーションズの運営で、知名度と通話品質が高いのが特徴です。

また、申し込み時に050番号の下4桁を選ぶことができるのは嬉しい特典です!

050plus 携帯電話 固定電話 月額(税抜)
8.64円 1.4円 300円

月額基本料金300円はIP電話アプリでは高めな方になります。

通話料金は同じIP電話アプリと比較して平均程度の安さです。

ちなみにNTTコミュニケーションズは格安SIMのOCN モバイル ONEもありますが、050plus と合わせて利用すると月額基本料が半額150円になります。

そして、通話にかかる通信料がカウントフリーで、請求窓口もまとめることもできます。

また、基本のテキストチャット機能や留守電も無料で付いています。

留守番電話の内容を音声ファイルでメール添付してくれる機能は便利で、留守電メッセージを聞くのにかかる通話料を抑えることができます。

着信の転送サービス・月額の定額プランはありません。

ダウンロードはこちら(Android)googleplayダウンロードはこちら(iPhone)appstore

【SMARTalk】

SMARTalk
運営 楽天コミュニケーションズ
(日本)
番号通知 050番号
国際通話
支払い方法

クレジットカード

楽天銀行・スルガ銀行のみデビットカード

ビデオ通話  〇
国内利用率  ★★★☆☆
留守電 10件
留守電通知 メールで音声添付・
プッシュ通知

SMARTalkはIP電話の老舗FUSION IP-Phone SMARTの公式アプリで、楽天コミュニケーションズに買収され運営されています。

開発元のフュージョン・コミュニケーションズは通信業の老舗ですので、通話品質が高いことが期待できます。

FUSION IP-Phone SMARTはモバイルのSMARTalkだけでなく固定電話のIP電話も手掛けている、安定の通信業者です。

登録時の認証にSMSや電話番号が必要ありませんので、純粋にデータ専用SIMのみの人も利用可能です。

SMARTalk 携帯電話 固定電話 月額(税抜)
8円 8円 0円

SMARTalkは申し込み時に100円の無料通話が付いており月額基本料も0円なので、コスト0で通話品質やアプリの使い勝手を試してみることも可能です。

携帯電話あて30秒8円の通話料は平均ですが、同様のIP電話アプリで固定電話あての最安が1.33円のところ8円は高めです。

しかし転送機能や留守電が無料なこと、違う端末をもう一台発信専用として登録する機能もあり、使い方の幅が広がります。

ちなみに月額の定額プランはありません。

ダウンロードはこちら(Android)googleplayダウンロードはこちら(iPhone)appstore

【Viber Out】

Viber Out
運営 楽天コミュニケーションズ
(日本)
番号通知

自分の携帯電話番号

一部のキャリアへは非通知

国際通話
支払い方法

クレジットカード

事前チャージ制100円~

ビデオ通話  –
国内利用率  ★★★☆☆
留守電

Viber Outはキャンペーンで国内通話料無料を行ってユーザーを増やし知名度も上がりました。

キプロスに本社を置くイスラエルの企業ですが、楽天コミュニケーションズに買収され現在は楽天グループです。

楽天モバイルの「050データSIM」では、同じViber Outを経由した音声通話の仕組みになっています。

楽天モバイルの格安SIMに標準搭載されたことで、今後ますますユーザー増加が期待されるアプリです。

留守番電話機能がないので、発信専用として使うのがいいかもしれません。

Viber Out 携帯電話 固定電話 月額(税抜)
約4.99円  約1.5円 0円

携帯電話あての通話料はGoogleのHangouts Dialerと同水準でもっとも安い4.99円です。

ただし米ドル換算なのでHangouts Dialerとほとんど同率1位といえます。

通話料の安さはHangouts Dialerと並びますが、今後のユーザー増加の期待を込めてViber Outがひとつ上に行っている感があります。

ちなみに月額の定額プランはありません。

ダウンロードはこちら(Android)googleplayダウンロードはこちら(iPhone)appstore

【SkypeOut】

SkypeOut
運営 マイクロソフト
(アメリカ)
番号通知 非通知
国際通話
支払い方法

クレジットカード

コンビニ支払い

銀行振り込み

amazonでクーポン・スカイプクレジット購入

ビデオ通話  〇
国内利用率  ★★★☆☆
留守電

SkypeOutは無料通話アプリでも紹介しましたスカイプの有料機能の名前になります。

Microsoftに買収されて料金体系がわかりやすくなったと評判がありますが、月額プランでは日本の携帯電話には対象外であるなど、ちょっと使いにくい面がまだまだあります。

発信番号通知で自分の携帯番号を表示させる機能も日本は対象外になります。

しかし、番号通知できる050番号は年払い2,400円で取得でき、月額200円は050plusの300円よりも安い月額になります。

ところが、SkypeOutは定額プラン以外では接続料金という通話料とは別の料金がかかってきます!

日本での接続料金は、固定電話に通話1回で4.82円、VOIP・携帯電話には通話1回で8.75円かかります。

通話料金と合わせるとかなり高いですし、接続料金の説明ページもわかりにくく、安いからと飛びつくには注意が必要です。

 

SkypeOutのメリットは、クレジットカードだけでなくコンビニやamazonなどさまざまな支払方法があること!

ちなみに海外の企業なので日本の消費税は非課税で8%分安くなりますが、接続料金を超えるものではありません…。

月額定額プランでの30秒あたりの通話料

SkypeOut
  月額 携帯電話あて 固定電話あて
Skypeクレジット 5.4円+4.82円 1.13円+8.75円
日本 固定電話 60分 130円 × 内訳
1円
日本 固定電話 120分 235円 × 内訳
0.98円
日本 固定電話 400分 500円 × 内訳
0.625円
日本  固定電話へ無制限 690円 × 無制限
世界中どこでもプラン 1,100円 × 無制限

SkypeOutでの月額プランは、日本では固定電話への受発信のみで携帯電話には対応していません。

Skypeクレジットは接続料金が別にかかりますし、SkypeOutがおすすめな人とは固定電話に毎月ある程度の通話をする人になります。

無料通話のスカイプは非常に使えるアプリなのですが、SkypeOutは日本の携帯電話を月額の対象にする気配がなく、日本でのサービス展開は重要視していないと判断せざるを得ないです。

ダウンロードはこちら(Android)googleplayダウンロードはこちら(iPhone)appstore

【Hangouts Dialer】

Hangouts Dialer
運営 Google
(アメリカ)
番号通知

自分の携帯電話番号

一部のキャリアへは非通知

国際通話
支払い方法

クレジットカード

プリペイド

 

ビデオ通話  〇
国内利用率  ★★☆☆☆
留守電

Hangouts DialerはGoogleの無料通話アプリ ハングアウトの有料版です。

iPhoneではハングアウトからそのままHangouts Dialer機能が使えますが、Androidでは別にダウンロードが必要になります。

無料通話アプリ ハングアウトはAndroidに標準搭載なのに日本では知名度や利用率が低いのですが、Hangouts Dialerと共に海外ではかなりメジャーなアプリです。

ハングアウトやHangouts DialerはGoogleのアプリだということを日本でもっと宣伝して利用率があがれば、通話料の低さ以外にも機能充実のアプリなのでもっとユーザー数が増加する余地が十分にあります。

また、ビデオ通話でリモートデスクトップを使った遠隔操作ができる機能は、相手のGoogleChromeを操作して何らかの修理・設定の施すことが可能になります。

その他特徴↓

  • 050番号は発行されない
  • Googleアカウント宛に発信すると相手が世界のどこにいても無料
  • ハングアウト利用可能の国から発信で米国とカナダへのほとんどの通話が無料
  • 発信者番号通知は登録している携帯の番号で通知
  • docomoだと非通知・通知不可能
  • 請求が米ドル
Hangouts Dialer 携帯電話 固定電話 月額(税抜)
約5円 約1.60円 0円

携帯電話あて通話料は約5円と4.9円のViber Outの次点で最安レベルです!

固定電話あて通話料は約1.6円と最安1.33円より0.3円ほど高い…のですが1円以下の違いなので大きな差位ではないでしょう。

通話料の安さ・実力は十分なHangouts Dialer、もっと普及してもおかしくはありません。

ダウンロードはこちら(Android)googleplayダウンロードはこちら(iPhone)appstore

【050 free(050発信)】

050 free(050発信)
運営 ブラステル
(日本)
番号通知 050番号
国際通話
支払い方法 プリペイド
ビデオ通話
国内利用率  ★★☆☆☆
留守電

運営会社のブラステルは在日ブラジル人向けの国際電話サービスのために設立された会社で、日本の通信業者としては老舗で国際電話の安さに定評があります。

050 freeは後述の電話回線アプリでも紹介しますが、1つのアプリで050発信と電話回線通話と2つのかけ方が都度えらべるようになっています。

支払いはプリペイド式で500円分から、ネット申し込みでは2,000円分からになっています。

留守番電話がなく、圏外の着信が履歴に残らないことがあるので、使い方に工夫が必要です。

日本の050番号業者ですので、通話品質は安定し高い期待ができます。

050 free(050発信)は、 1つのアプリでIP電話も高音質の電話回線の通話もしたい人、国際電話を多くする人におすすめです。

050 free(050発信) 携帯電話 固定電話 月額(税抜)
5.5円 1.33円 0円

050 free(050発信)の通話料は、国内IP電話業者の中で最安の携帯あて5.5円!!

固定電話あても最安の1.33円、しかも月額基本料0円!

発信がメインで留守電不要な人へ、通話料の安さと高音声で選ぶならブラステルはおすすめです。

ダウンロードはこちら(Android)googleplayダウンロードはこちら(iPhone)appstore

【FleaLineLight】

FleaLineLight
運営 コヴィア・ネットワークス
(日本)
番号通知 050番号
国際通話
支払い方法 クレジットカード
ビデオ通話
国内利用率  ★☆☆☆☆
留守電
留守電通知 ボイスメールで音声添付

FleaLineLightのコヴィア・ネットワークスはあまり耳慣れないかもしれませんが、横浜市に本社がある日本の情報通信企業です。

SIMフリースマホの企画製造も行っており、工場は台湾ですが企画開発は日本の技適マーク入りで安心の日本品質です。

FleaLineLightはIP電話アプリでは珍しく初期費用525円が必要で、さらに月額基本料金も400円かかります。

しかし無料で留守電・4か所転送機能着信・留守電メール通知もあるのは充実の機能です。

転送機能はあらかじめ設定した4か所に順に転送してくれるので、小さなお子様からや大事な取引先からなど必ず受けたい電話を逃しにくい仕組みです。

留守電メール通知はボイスメールで音声添付になっており、わざわざ接続する手間がありません。

FleaLineLight 携帯電話 固定電話 月額(税抜)
8円 1.33円 400円

固定電話あて通話料は1.33円と最安ですが、月額基本料400円がネックで月額プランはありません。

受信を取りこぼしにくい転送電話と高音質に魅力を感じるならFleaLineLightはおすすめです。

アプリダウンロードの前に申し込みが必要です→申し込みページ

※FleaLineLightはAndroidのみです

 

【pointy】

pointy
運営 アクセリア㈱
(日本)
番号通知 050番号
国際通話
支払い方法 クレジットカード
ビデオ通話
国内利用率  ★★☆☆☆
留守電 10件
留守電通知

pointyは、格安SIMのpointySIMサービスのアクセリア㈱が提供するIP電話アプリです。

pointyで利用した通話料でポイントサイト「エルネ」にポイントが貯まる仕組みになっており、ポ貯まったポイントは通話料へ充当、amazonギフトカードなどに交換できるシステムが特徴です。

また格安SIMのpointySIMを利用していれば月額基本料300円が無料になります。

留守番電話サービスは別に無料アプリをダウンロードする仕組みになっており、留守電メッセージを声優のアニメボイスで設定できるおもしろい機能もあります。

通話品質についてIP電話の仕組みのひとつ、特殊なVoIP技術を採用しており高品質な音声通話がかなっています。

その他の特徴↓

  • 起動オフ、ログアウトで発着信不可能(留守電)
  • ハンズフリー機能なし
  • スマホ起動時にアプリ自動起動設定は変更不可能
pointy 携帯電話 固定電話 月額(税抜)
8.1円 1.43円 300円

通話料はIP電話アプリの平均的で、月額基本料300円がかかります。

しかも、他アプリでは無料でついてくる自動転送が有料オプションで月額108円、他に保留転送も有料で月額162円になります。

pointyは通話をあまりしない人で、ポイントサイト利用に抵抗のない人、アニメボイスの留守録メッセージが利用したい人にはおすすめです。

ダウンロードはこちら(Android)googleplayダウンロードはこちら(iPhone)appstore

【G-Call050】

G-Call050
運営 ジーエーピー
(日本)
番号通知 050番号
国際通話
支払い方法 プリペイド
ビデオ通話
国内利用率  ★☆☆☆☆
留守電 100件
留守電通知

プッシュ通知

メールで伝言ありを通知

ジーエーピーは国際電話サービスを行っている日本の老舗企業です。

ジーエーピー提供のアプリはG-Call050の「Cloud Softphone」で、後述の「G-Call」と通話回線別に2種類あります。

※似たアプリでは050 freeは、ひとつのアプリで050と電話回線と選んで発信できます。

ジーエーピーは国際電話に強く通話料が安い(アメリカ5円/分)ので、国際通話をする人にはおすすめです。

ちなみに比較されやすい050plusではアメリカ9円/分で、G-Call050は通話料がほぼ2分の1になります。

また、留守番電話が無料で100件まで利用できるのはかなり特殊で、着信がべらぼうに多い人はG-Call050一択です。
※多くのIP電話アプリは10件まで。

その他特徴↓

  • 起動オフやログアウト時でも着信可能
  • 端末の電源をOFF時は留守電
  • 着信のみで伝言がない場合は着信通知はない
  • 留守番電話センタへの通話は無料
  • 050通話中スマホ本体に着信があると050通話は保留になる
  • パソコンでは利用不可
  • 解約は電話でのみ
  • 転送機能なし
G-Call050 携帯電話 固定電話 月額(税抜)
8円 1.33円 280円

月額基本料が280円かかりますが、固定電話あては1.33円と最安です!

G-Call050は国際電話を多くかける人で、着信の多い人にはおすすめです。

アプリダウンロードの前に申し込みが必要です→申し込みページ

ダウンロードはこちら(Android)googleplayダウンロードはこちら(iPhone)appstore

 

IP電話アプリがおすすめな人は?

IP電話アプリがおすすめな人は、以下の人です↓

  • データ専用SIMで携帯や固定電話へ音声通話がしたい
  • 音声通話付きSIMだが別に050番号が欲しい
  • 電話番号を用途別に使い分けたい

IP電話アプリは無料通話アプリと違って、同一アプリ使用者でなくても携帯電話や固定電話へ通話ができます。

また、データ専用SIMでも携帯電話や固定電話への通話ができます。

また、ある用途に050番号を使いたい場合には無料で電話番号が取得できますので、自分のプライベート携帯でも仕事用の通話は050番号を使えば通話料金を明確に分けることができます。

通話品質にこだわらず料金の安さにこだわる人にはおすすめです。

電話回線利用の通話アプリ

スマホの通信状況

電話回線利用の通話アプリの特徴

電話回線利用の通話アプリは、これまで紹介してきたデータ通信経由の無料通話アプリ・IP電話アプリと違い、データ専用SIMでは利用できないことです。

また、電話回線を利用することによって通話品質はキャリアスマホと同様の高品質になります。

電話回線利用の通話アプリのメリット

  • キャリア携帯と変わらない高い通話品質
  • 通話エリアの広さ
  • 自分の携帯番号を表示して発信できる

電話回線利用の通話アプリのデメリット

  • 通話料がIP電話アプリに比べて高い
  • 他の通話アプリ同様に緊急通報やフリーダイヤルの利用不可
  • 音声通話付きSIMの契約が必要

電話回線利用の通話アプリの安さの仕組みは?

NTTの固定電話の発信で電話番号の頭に4桁の番号を追加することで電話会社を選択して通話する「マイライン」という機能があります。

「マイライン」をスマホでやるのが、電話回線利用の通話アプリの安さの仕組みです。

通話先に表示される番号は?

スマホ通話画面

電話回線利用の通話アプリでは発信時に自動で4桁番号が追加され、相手へは4桁番号なしで自分の携帯番号のみ通知されます

IP電話アプリでも海外業者のアプリは発信者通知を自分の携帯番号にすることは可能でしたが、一部非通知になるなど完全ではありませんでした。

電話回線利用の通話アプリでも携帯番号の発信通知はIP電話アプリよりも広くカバーできますが、やはり完全とは言えません。

音声通話付きSIMに無料通話分がある場合はどうなる?

ほとんどのアプリで無料通話相手の登録ができます。

登録したらアプリからそのまま発信すれば無料通話になり、相手ごとに通話アプリを起動する手間はありません。

電話回線利用の通話アプリの通話料は?

通話アプリ 携帯・固定電話 月額(税抜) 番号通知 かけ放題プラン
楽天でんわ 10円 0円 自分の携帯番号、一部非通知
G-CALL
050 free(電話回線発信)
だれでもカケホーダイ(旧FREETELでんわ)
格安電話

電話回線利用の通話アプリの通話料は同じ、携帯電話あて固定電話あて共に10円/30秒です。

月額基本料もすべて無料で、コストフリーでお試しに始めやすいです!

通話料はIP電話アプリに比べると若干高いですが、キャリア携帯やアプリなし通話に比べると20円/30秒で、通話料は半額です。

通話料は同じですが、各社異なるかけ放題の定額プランを提供しています。

そして、FREETELでんわは格安SIMのFREETEL専用アプリでしたが2017年3月より誰でも利用できるアプリにリニューアルしてこのカテゴリに仲間入りです!

今後、格安SIM各社の専用アプリもこの方向に追随しリニューアルするものも出てくれば価格競争が起こってさらに安くなる可能性も高くなります。

電話回線利用の通話アプリにはどんなのがある?

格安スマホ通話アプリ

これまでアプリ自体が少なかったのですが、最近になって楽天でんわなど出始めて認知度が上がりました。

まだまだ少ないですが以下に5つ紹介していきます。

【楽天でんわ】

楽天でんわ
運営 楽天コミュニケーションズ
(日本)
番号通知

自分の携帯番号

※一部非通知

国際通話
支払い方法

クレジットカード

楽天銀行デビットカード・スルガ銀行デビットカード

国内利用率  ★★★☆☆
留守電

楽天でんわは、格安SIMの楽天モバイルの楽天コミュニケーションズの運営です。

登場以来、認知度も知名度も右肩上がりでユーザー数を増やしています。

楽天モバイル専用アプリではなく、誰でもダウンロードして利用する事ができるアプリです。

もちろん通話料に対応して楽天ポイントも貯めることができ、通話料支払いに充当・楽天市場でショッピングに利用可能です。

キャンペーンを頻繁に行っているので、こまめにチェックすればお得に利用開始できます。

ちなみに国際電話も国内同様に10円/30秒の非課税になります。

また、留守番電話や転送機能はありません。
※ちなみに楽天モバイルでは留守電オプション月額300円

定額かけ放題プランの楽天でんわ5分かけ放題850円/月・楽天でんわかけ放題2,380円/月は後述します。

ダウンロードの前に利用登録が必要です→Web登録ページ

ダウンロードはこちら(Android)googleplayダウンロードはこちら(iPhone)appstore

 

【G-CALL】

G-CALL
運営 ジーエーピー
(日本)
番号通知

自分の携帯番号

※一部非通知

国際通話
支払い方法 クレジットカード
国内利用率  ★★☆☆☆
留守電

G-CALLは前述のIP電話アプリG-CALL050と同じジーエーピーの運営です。

ひとつのアプリで通話回線を都度選んで発信ではなく、まったく別々のアプリになります。

ジーエーピーは国際電話サービスを行っている日本の老舗企業で、ソフトバンクテレコムの電話回線を大口契約しユーザーで分けて利用することで安さを実現しているとのことです。

G-CALLの番号通知は、NTTの固定電話へ自分の携帯番号を通知して発信が可能になりました。

※ソフトバンク携帯から固定への番号通知は不可、携帯へは通知可能。

ユーザー数や認知度は不明な部分も多いですが、満足度の高いレビューが多くあるアプリです。

G-CALLにも5分かけ放題の定額プラン800円/月があるので後述します。

アプリダウンロードの前にWeb申し込みが必要です→申し込みページ

ダウンロードはこちら(Android)googleplayダウンロードはこちら(iPhone)appstore

 

【050 free(電話回線発信)】

050 free(電話回線発信)
運営 ブラステル
(日本)
番号通知

自分の携帯番号

※一部非通知

国際通話
支払い方法 クレジットカード
国内利用率  ★☆☆☆☆
留守電

050 free(電話回線発信)は、IP電話アプリにも出てきた050 free(050発信)と同じアプリです。

特徴は1つのアプリで050発信と電話回線通話と2つのかけ方を選ぶことができること!

また、ネックだったフリーダイヤルへの発信にも対応しています。

国際通話にも強く、通話料の安さもトップレベルです。

また、転送機能が無料で利用できます。

支払いがプリペイド式、月額基本料は無料なのもメリットです。

かなり使える050 freeのデメリットは着信履歴がなく不在通知もないこと!

しかし無料の転送機能で留守電のある電話に転送すれば解決はできます。

知名度もいまひとつですが、シンプルに電話機能のみで通話料が安いのはブラステルの050 freeです。

国際電話を多くかける、発信専用で使いたい人にはおすすめのアプリです。

ダウンロードはこちら(Android)googleplayダウンロードはこちら(iPhone)appstore

【だれでもカケホーダイ】(旧FREETELでんわ)

だれでもカケホーダイ
運営 プラスワン・マーケティング
(日本)
番号通知

自分の携帯番号

※一部非通知

国際通話
支払い方法 クレジットカード
国内利用率  ★★★☆☆
留守電

FREETELは格安SIMと格安スマホでおなじみのSIMフリースマホメーカーです。

だれでもカケホーダイは専用アプリの旧FREETELでんわがリニューアルした電話回線利用の通話アプリです。

その名の通りかけ放題が売りですが、かけ放題でなくても楽天でんわなど他のアプリ同様に30秒10円で、国際通話も36か国に国内と同じ通話料でかけられます。

知名度や認知度は右肩上がりに成長中で、ユーザーを確実に増やしています。

だれでもカケホーダイのかけ放題プランについては後述します。

ダウンロードはこちら(Android)googleplayダウンロードはこちら(iPhone)appstore

【格安電話】

格安電話
運営
(日本)
番号通知

自分の携帯番号

※一部非通知

国際通話
支払い方法 キャリア決済に準ずる
国内利用率  ★☆☆☆☆
留守電

日本の企業エスネッツが提供する、その名も「格安電話」!

知名度や認知度は断トツ低く、インターネットで評判もまだ多くはありません。

しかしこの格安電話のすごい特徴は支払いをキャリア決済と合算できることです!

キャリアスマホユーザー向けの通話アプリになるのかもしれませんが、格安スマホユーザーもダウンロードして利用することは可能です。

格安電話もシンプルな電話機能のみで、留守電や転送機能はありません。

発信専用に気軽に利用したい人、請求一元化が助かる人にはおすすめです。

しかし公式サイトのAppStoreアイコンがリンク切れしていたり、ちょっと運営に不安な面もありますので、動向に注意が必要かもしれません。

電話回線利用の通話アプリがおすすめな人は?

 

電話回線利用の通話アプリをおすすめする人はこのような人です。

  • 環境に左右されず高品質な通話がしたい
  • 自分の携帯番号を相手に通知して発信したい

IP電話アプリではデータ通信環境が不安定な場合、高品質な通話ができません。

IP電話アプリでも携帯番号を通知して発信することが可能なアプリもありますが、通話品質は電話回線には劣ります。

 

格安SIM各社の専用通話アプリかけ放題とどちらがお得?

スマホ通話アプリ

格安SIMの音声通話付きSIMでは、通話プランにかけ放題があるSIMがあります。

また、専用アプリでかけ放題ができるSIMもあります。

どちらも似た機能を持っていますが、通話料で見てどちらがお得になってくるのでしょうか?

電話回線利用の通話アプリでのかけ放題と通話料で比較してみます。

電話回線利用のかけ放題の月額比較​

かけ放題プラン名 通話アプリ 月額 月額で通話できる時間 備考
楽天でんわ5分かけ放題 楽天でんわ 850円 42.5 5分以内回数無制限
楽天でんわかけ放題 楽天でんわ 2,380円 119 時間・回数無制限の国内通話
5分かけ放題 G-Call 800円 40 5分以内回数無制限
FREETELでんわ1分かけ放題 だれでもカケホーダイ(旧FREETELでんわ) 299円 14.95 1分以内回数無制限
FREETELでんわ5分かけ放題 だれでもカケホーダイ(旧FREETELでんわ) 840円 42 5分以内回数無制限
FREETELでんわ10分かけ放題 だれでもカケホーダイ(旧FREETELでんわ) 1,499円 74.95 10分以内回数無制限
何度でもかけ放題誰とでも3分/家族と10分 みおふぉんダイアル/iijmio 600円 30

3分以内回数無制限

同一契約者名義間国内通話10分回数無制限つき

何度でもかけ放題誰とでも5分/家族と30分 みおふぉんダイアル/iijmio 830円 41.5

5分以内回数無制限

同一契約者名義間国内通話30分回数無制限つき

かけたい放題ライト かけたい放題/もしもシークス 850円 42.5 5分以内50回まで
かけたい放題フル かけたい放題/もしもシークス 1,800円 90 同一通話先60分以内まで
5分かけ放題サービス mineoでんわ 850円 42.5 5分以内回数無制限
おしゃべりプランs UQモバイル 1,980円 99 5分以内回数無制限※2GB付き
ぴったりプランs UQモバイル 1,980円 99 60分無料通話付き※2GB付き

※太字オレンジのアプリは誰でも利用可能アプリです。

※黒字かけ放題は各社格安SIMユーザーのみ利用可能です。

条件がさまざまで一様に比較することはできませんが、「5分以内回数無制限」の場合は、月額最安はG-Callの5分かけ放題800円です。

5分も通話しない人には、FREETELでんわ1分かけ放題が1分以内回数無制限で299円!!

楽天でんわかけ放題2,380円は条件が無制限で、キャリアのかけ放題月額2,700円とほぼ同じ条件です。
※緊急通報やフリーダイヤルはできません。

格安SIM各社が提供する専用かけ放題プランは、もうほとんど誰でも使える通話アプリと変わりません。

今後、格安SIMをかけ放題プランがあるから選ぶ、という視点がなくなってきそうです。

通話アプリでかけ放題プランがお得になる人は?

色々なスマホの通話アプリ

かけ放題プランは毎月ある程度通話する人向けになります。

どのくらい通話しているのか通話時間を調べるにはこちらの記事

通話料比較の表で月額でかけられる通話時間とは、毎月この通話時間以上の発信をしている人はかけ放題がお得になります。

しかし、この通話時間以下になることがある人はかけ放題でなくてもいい人です。

格安SIMでかけ放題プランはこちらの記事

 

通話アプリを使いこなすには?

どのように通話アプリを使っていくのが最適なのか、それにはメリットとデメリット、自分の通話状況の把握が必要になります。

また、通話アプリをひとつに絞るのではなく、相手先の種別毎にアプリを使うのもひとつです。

そういった管理が手間な人は、通話料の最安にこだわらずLINE Outや050 freeなど、ひとつのアプリで何通りもの通話が可能なアプリで一元管理するのがおすすめです。

通話アプリのデメリット、注意点を知っておく

緊急通報

どの通話アプリもフリーダイヤル、ナビダイヤル、110番などの3桁番号には発信できません

格安SIMで音声通話SIMとデータ専用SIMを選ぶ際は、緊急電話の有無で決めていいという位の決定打です。

緊急通報するときに、普段使いなれた通話アプリでなく冷静に通常の通話機能を使って通報がスムーズにできるのかどうか?

通話品質より何より、これがもっとも決め手になります。

他にも、相手への発信番号表示が不完全という部分は避けて通れません。

以上のデメリットを知った上で、最適な通話アプリを選び通話料を安くしていきましょう!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA