UQモバイルでSIMカードのみ契約しようと考えている方、ちょっと待って下さい。
UQモバイルに関して言うと、端末もセットで購入した方が圧倒的にお得です。
その理由を、セット購入時の実質価格などを含めて解説していきたいと思います。
急いで申し込む前に、ぜひご一読ください。
とにかくSIMカードのみ契約したい方はこちら
【SIMのみ契約】UQモバイルの乗り換え手続きをまるっと解説
端末セットで購入すると人気機種が最安値で手に入る
基本的に、UQモバイルを契約するならSIMカードオンリーよりも端末セットがおすすめです。
ただし、必ずしも全員に当てはまる訳ではありませんので、下記の項目に一つでも該当した方のみこの先も読み進めていただければと思います。
端末セットをおススメするのはこんな人
- UQモバイルで利用できる端末を持っていない人
- 新品のスマホを安く手に入れたい人
- 最新モデルでなくても納得できる人
- 乗り換え手続きをできるだけ簡単にしたい人
UQモバイル以外の端末を利用する際は、動作確認をしたり場合によってはSIMロックの解除手続きが必要になります。
そのため、端末セットで契約する場合よりも必要な手続きが多くなります。
「乗り換えが大変そう…一人でできるか分からない…」という方は端末セットがおすすめです。
また、格安SIMではキャリアのように最新モデルを取り扱っていません。(特にiPhone)
UQモバイルも例外ではなく、iPhoneであれば現在iPhone 7の取り扱いが始まったばかりです。
これらを考慮し「最新モデルじゃなくてもいいよ~」と許容できる方は、端末と一緒に購入することで新品のスマホを安く利用することができます。
マンスリー割で人気機種が実質108円に
ではなぜ、UQモバイルの端末セットはおトクなのでしょうか?
結論から申し上げますと、端末とセットで契約すると「マンスリー割」が24カ月間適用されるからです。
マンスリー割とは、キャリアでいう「月々割」のようなもの。
要は、ユーザーが高い端末でも購入しやすいように適用される割引で、24分割で購入しても一括で購入しても適用されるんです。
ちなみに、マンスリー割が適用されることで、なんと実質108円で手に入る端末もあるんです。
実質108円で手に入るUQモバイルの5機種
引用元:UQモバイル公式サイト
ではここで、UQモバイルでセット購入すると実質108円で手に入る人気機種をご紹介していきたいと思います。
下記をご覧ください。
機種 | 本体価格 | マンスリー割(24ヵ月) | 実質価格 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
プランS (3GB) |
プランM (9GB) |
プランL (21GB) |
プランS (3GB) |
プランM (9GB) |
プランL (21GB) |
||
DIGNO A | 31,212円 | -972円 | -1,296円 | 7,884円 | 108円 | ||
HUAWEI nova2 | 31,212円 | -1,296円 | 108円 | ||||
AQUOS sense | 31,212円 | -1,296円 | 108円 | ||||
arrows M04 PREMIUM | 31,212円 | -1,296円 | 108円 | ||||
DIGNO Phone | 20,844円 | -864円 | 108円 |
上記のとおり、「マンスリー割」が24カ月間適用されるため、1カ月目に必要な108円だけで済んでしまうのです。
DIGNO AのプランSは割引額が少ないため108円にはなりませんが、プランMやプランLを申し込むことでマンスリー割の額も増えていますよね。
このように、割引額が高い機種はかなり狙い目です。
108円にはならないけどおトクな機種
では次に、「実質108円」ほどは安くならないけど、マンスリー割の金額が高い機種をご紹介していきたいと思います。
機種 | 本体価格 | マンスリー割(24ヵ月) | 実質価格 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
プランS (3GB) |
プランM (9GB) |
プランL (21GB) |
プランS (3GB) |
プランM (9GB) |
プランL (21GB) |
||
HUAWEI P20 lite | 31,212円 | -756円 | 13,068円 | ||||
iPhone 6s(32GB) | 59,724円 | -2,052円 | 10,476円 | ||||
iPhone 6s(128GB) | 72,684円 | -2,052円 | 23,436円 |
上記の2機種は現在緊急値下を行っているため、通常価格よりもかなりおトクに購入できます。
特にUQモバイルのiPhoneシリーズは人気が高く、iPhone 6sの32GBはローズゴールドを除き既に在庫切れとなっています。
128GBもいつ在庫切れになるか分からないため、iPhoneを安く利用したい方はお早めに申し込むことをおすすめします。
次項では、端末代金だけでなく実際に支払う月額料金も見ていきましょう。
結局、端末代込みの月額料金はいくらになるの?
ここからは、先ほどの機種をセット購入した際の月額料金も見ていきましょう。
UQモバイルのプランは以下のとおりとなっています。
音声通話SIM | プランS | プランM | プランL | |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 1年目 | 1,980円 | 2,980円 | 4,980円 |
2年目以降 | 2,980円 | 3,980円 | 5,980円 | |
データ量 ※データ増量オプション適用済 |
3GB | 9GB | 21GB | |
通話 | おしゃべりプラン | 1回5分以内の国内通話が何度でもかけ放題 | ||
ぴったりプラン | 60分 / 月 | 120分 / 月 | 180分 / 月 |
データ通信専用のプランやかけ放題プランが含まれていないプランもありますが、キャリアから乗り換える方は上記2つのプランから選ぶのが賢明かと思います。
では、ここに先ほどの端末代も含めてみましょう。
機種 | 月額料金 (2年目以降は+1,000円) |
||
---|---|---|---|
プランS | プランM | プランL | |
DIGNO A | 2,462円 | 3,218円 | 5,378円 |
HUAWEI nova2 | 2,138円 | ||
AQUOS sense | |||
arrows M04 PREMIUM | |||
DIGNO Phone | |||
HUAWEI P20 lite | 2,678円 | 3,758円 | 5,918円 |
iPhone 6s(32GB) | 2,570円 | 3,650円 | 5,810円 |
iPhone 6s(128GB) | 3,110円 | 4,190円 | 6,350円 |
端末代を入れて上記の価格であれば、かなりおトクと言えるでしょう。
ただし、ここで注意しなければならないポイントが一点あります。
それは、2年目以降は上記の月額料金に+1,000円かかるということです。
1年目は、「イチキュッパ割」と言って月額料金から1,000円の割引が適用されていますが、2年目以降は適用されません。
そのため、2年目の支払い料金はそこそこ高くなってしまいます。
キャッシュバックを利用して月額料金をもっとおトクに
先ほどの金額を見て「う~ん…格安SIMの割にはちょっと高いな…」と思った方もいると思います。
そういう方は、オンライン申込み限定の「キャッシュバック」を利用しましょう。
専用Webページから申し込むことで、最大13,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
UQモバイルのキャッシュバック詳細を知りたい方は、こちらも参考にしてみてください。
UQモバイルのキャッシュバックは怪しい?公式・代理店それぞれ比較してみました
UQモバイルへおトクに乗り換える3ステップ
ここからは、UQモバイルへお得に乗り換える流れをお伝えしていきます。
必要なステップは以下の3つ。
- MNP予約番号を取得する(10分)
- キャッシュバック専用ページから申し込む(10分)
- データ移行手続きをする(15分)
所要時間を合算すると、約30分です。
では、一つずつ解説していきたいと思います。
ステップ1:電話番号を引き継ぐならMNP予約番号を取得しよう
キャリアからUQモバイルに乗り換えるためには、「MNP予約番号」を取得する必要があります。
MNP予約番号とは、Mobile Number Portabilityの略で、要は携帯会社が変わっても同じ電話番号を使えるようにするために取得する番号のことです。
私たちユーザー側としても、携帯会社を変えるたびに電話番号が変わってしまうのは困りますよね。
だからこそ、「MNP」という手続きをして毎回電話番号を変えなくても済むようにしているんです。
また、電話番号を変えたい、変わっても問題ない場合も必要ありません。
キャリア別MNP予約番号の取得方法
ここでは、電話で取得する方法をご紹介しています。
もちろん店頭でも取得することはできますが、解約を引き留められる可能性があるので電話の方がおすすめです。
また、コールセンタースタッフから指示があると思いますが、MNP予約番号を書き留めるメモを手元に置いておくと便利です。
電話でMNP予約番号を取得する方法
【ドコモ】
受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
1. docomoの携帯で「151」を押して発信
2. ガイダンスに沿って番号を押す
3. オペレータにMNP予約番号を取得する旨を伝える
【au】
受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
1. 一般電話から「0120-800-000」
auの携帯・一般電話から
「0077-75470」
2. ガイダンスに沿って番号を押す
3. オペレータにMNP予約番号を取得する旨を伝える
【ソフトバンク】
受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
1. SoftBankの携帯から「*5533」
一般電話から「0800-100-5533」
2. ガイダンスに沿って番号を押す
3. オペレータにMNP予約番号を取得する旨を伝える
MNP予約番号の有効期限・手数料も要チェック
取得した15桁のMNP予約番号には、有効期限があります。
これもサポートスタッフから説明があると思いますが、取得日を含めて15日間です。
15日を過ぎてしまうとまた取得しなおさなければならないので、期限が切れる前にUQモバイルへの乗り換えを行いましょう。
また、MNP転出料としてドコモは2,160円・auとソフトバンクは3,240円の手数料がかかります。
この手数料は、移転元の最後の支払いに合算されて請求されます。
ステップ2:キャッシュバック専用ページからUQモバイルに申し込もう
MNP予約番号を取得したら、いよいよUQモバイルへの申込みです。
ここでの肝は、キャッシュバック専用ページで申し込みをすること。
もちろん店頭でも申込みはできますが、店頭申込みの場合キャッシュバックなどの特典はありません。
そのため、できるだけおトクに契約したいならキャッシュバック専用ページでの申し込みがおすすめです。
キャッシュバック専用ページからUQモバイルを申し込む
※UQモバイル公式サイトへ飛びます。
では、一つずつ確認していきましょう。
事前に準備するものは4点
申込み前に準備するものは、以下のとおりです。
- 本人確認書類
(免許証やパスポートなど) - 支払いに必要なもの(クレジットカードやキャッシュカード)
- MNP予約番号
- メールアドレス
(キャリアメールはNG)
上記の3点を用意したら、各項目に従って一つずつ選択しましょう。
すべて選択し終わると、最後に月々の支払い料金が表示されます。
間違いがなければ「ご購入手続きへ」をクリック。
その後以下のような画面が表示されるため、MNP予約番号や有効期限・個人情報・支払い方法などを入力していきましょう。
入力が終わると、審査段階に入ります。
※MNP転入の受付時間は9:30~20:30なので、時間外に申込みをした方は翌日以降の審査となります。
UQモバイルの申込みは最短1日で完了
結論から言うと、最短で1日、長くても1週間ほどで申込みが完了します。
大々的なキャンペーンを行っているときは申込みも殺到しやすく期間が長くなる傾向がありますが、基本的には1日~3日と考えておくといいでしょう。
申込みが完了すると、遅くても2日後にはSIMカードが発送されます。
ステップ3:端末とSIMカードが届いたらデータ移行をしよう
UQモバイルの端末を利用しているので、初心者の方がつまずきやすいAPN設定などは必要ありません。
ただし、端末が変わっているため前の端末からのデータを引き継ぐ作業が必要になります。
データ移行方法は、下記のページから確認できます。
iPhoneをお持ちの方
Androidをお持ちの方
特別なこだわりがないなら端末セットがおすすめ
今回は、UQモバイルのおトクな端末セットや乗り換え方法をご紹介していきました。
「最新スマホじゃないとイヤ!」という方でなければ、UQモバイルの端末セットで毎月のスマホ料金をグンっと下げることができます。
また、緊急値下を行っている機種はSIMのみで契約したときの料金とさほど変わりません。
そのため、「そろそろ新しいスマホに変えたい、ついでにスマホ料金も安くしたい」と思っている方は、この機会にUQモバイルへの乗り換えを検討してもいいのではないでしょうか。
コメントを残す